2020年2月1日 windows 10 64bit環境にて・・・・・
mocoファームウェアに書き換えて
PCに接続すると、デバイスマネージャーの[サウンド、ビデオ・・・]カテゴリに[MocoLUFA]と表示される。
この表示名を変更するには、ファームウェアの再コンパイルが必要。
用意するもの------------------------
ソース
LUFA-100807.zip
mocolufa-master.zip
ツール
Git-2.12.0-64-bit.exe
WinAVR-20100110-install.exe
mingw-w64-install.exe(202002使用せず)
mingw-get-setup.exe(202002使用せず)
インストール-----------------------
Git
・Select Components [NEXT]
・Select Start Menu Folder [NEXT]
・Adjisting your PATH enviroment [USE Git from Git Bash only] に変更
・Configuring the line ending conversions
[Checkout as-is, commit Unix-style line endingsに変更
・Configuring the terminal to use with GitBash [NEXT]
・Configureing extra options
[Enable Git Credential Manager]をチェックはずす
WinAVR
・Choose Components[Install Files]のみ
msys-1.0.dllを、WinAVRの utils\bin に置く
※置かないと makeしたときに avr-gccが 0xc0000142エラーを吐く
ソースファイルフォルダの位置関係------------------------------------
hoge +----[LUFA-100807]
|
+----[moco(hoge)]-[mocolufa-master(ここにmocoのソース]
のようにおく
windowsのエクスプローラで、[mocolufa-master]フォルダを右クリック
[Git bush here]で、コマンドプロンプト(MINGW64)がひらく
そのGit bushコマンドプロンプトウィンドウで
export PATH=/c/WinAVR-20100110/utils/bin:/c/WinAVR-20100110/avr/bin:/c/WinAVR-20100110/bin
(ツールへのパスを通す。これは、WinAVRがインストールされたパス)
※このウィンドウは、下のmakeで使うので開いたままにしておく。
ソースの変更----------------------------------------
[mocolufa-master]にある Descriptors.cの450行目あたり
----------------------------------------------------------------------------------
USB_Descriptor_String_t PROGMEM ProductStringMIDI =
{
.Header = {.Size = USB_STRING_LEN(14), .Type = DTYPE_String},
.UnicodeString = L"CMP-Midi Fader"
----------------------------------------------------------------------------------
・USB_STRING_LEN(14)の数字を、書き換えたい文字列の文字数にする
・CMP-Midi Faderなどのように””内を変更
保存したら、上記で開いたコマンドプロンプトウィンドウで、
make
([mocolufa-master]フォルダにある makefileにしたがってコンパイルが実行される)
make clean お掃除
(コンパイルで作成された、中間ファイル・出力ファイルの削除)
[mocolufa-master]フォルダに、dualmoco.hexができれば成功
エラーはでるかもしれないが、OKだった
複数つないだときはまだためしていない 成功